コーヒーの効果と疑問点
こんにちは!
CRAFT.GYM&CAFÉのGYM責任者兼パーソナルトレーナーの新江田です。
こちらの記事は一般の方向けとなっております。
トレーニング中・上級者、同業者の方向けの内容では御座いませんので、
予めご了承ください。
専門的な内容の発信は主にTwitterでほぼ毎日行っております。ご興味あればどうぞ☺
基本的に好き放題呟いています(笑)
Twitterページ☞ https://twitter.com/craft_gym
今回の内容は新江田がコーヒー大好きな故、疑問に感じた内容です。
たまにある自己満足的な記事になりますので、暇な方だけ見てください(笑)
過去にコーヒーに関する記事を書いておりますので、是非ご覧ください 🙂
コーヒー効果に感じる矛盾
新江田はコーヒーを朝、間食、食後、欲しくなれば寝る前にも飲みます。
それくらい大好きで、何故飲むかと言うと…口寂しいというか、落ち着くと言いますか。
はい、カフェイン中毒です。まさにその通り。
まあその話は今回置いておきますが、
コーヒーはコーヒーブレイクと言われるように、
食後に飲まれることが多いですよね。特に甘いデザートの後などは欲しさが増します。
何故なのでしょうか。
やはり新江田と同じく落ち着くから?いや、カフェイン中毒だから?
単純に甘くなった口の中を中和するように、苦さが欲しくなるから?
いずれにせよ、そのコーヒーが欲しくなるタイミングに疑問を少し感じておりました。
疑問に思う理由はと言いますと…
コーヒーには覚醒作用、自律神経系の交感神経を優位にする、
カフェインが入っているではないかと。
ヒトは食後には消化器官が働く為に自律神経系の副交感神経、要はリラックス時に働く神経系が優位になります。
この時点で既に食後にコーヒーを飲むという事に疑問を感じてしまいます 😐
食後であれば、食べたものを消化する為に消化器官が働く、その働きを落ち着かせようとする為に身体は一息おこうとする。
その一息おこうとする為、コーヒーが飲みたいという気持ちになる。
しかし、コーヒーに含まれるカフェインには興奮作用、やる気を出させるスイッチを押す交感神経を優位にさせる。
うーん…どっち?
とりあえず食後にコーヒーが勧められる理由はこんな感じ。
脂肪分解酵素のリパーゼの働きを活性化
要は脂肪燃焼の前段階である脂肪の分解を促進してくれるというもの。
運動前の脂肪燃焼を期待される為に飲むことは有名ですが、
食後に飲むことで脂肪の分解をサポートしてくれる効果も期待できる訳です。
胃液の分泌を促進し、消化を助けてくれるという事。
まあ、そもそも脂質の分解がそんな単純なものではないのですけどね。
消化の手助けの1つとして効果が期待できる、そのようなものでしょう。
脳へのアルファ波によるリラックス
脳が発生させる電気信号的成分の一つアルファ波。
これがリラックス効果と関係性があり、コーヒーの香りを嗅いだ時、そのアルファ波が多く発生すると考えられております。これがリラックス効果の一つとなるようです。
………『いや、それコーヒー飲まなくていいやん!』
味もそのリラックス効果の一つとなるのでしょうが、
コーヒーの香り漂うリラクゼーション施設とかあれば、いいですよね。
新江田のようなカフェイン中毒が集まってきそうです。
口臭の消臭効果
これはコーヒーかすが酸性の素質を持っていることから、
アルカリ性のアンモニア臭を中和し、消臭効果が期待できるというもの。
タンパク質などを多く摂る方は良いかもしれませんね。
逆に口がコーヒー臭くなりそうですが!
アンモニア臭と、コーヒー臭だったら、後者の方が良いですよね(笑)
歯磨きするの忘れた!!…そんな時はコーヒー飲みましょう。
その他の健康効果も…
糖尿病予防
ポリフェノールの1つ「クロロゲン酸」が神経を通り脳に作用し、糖尿病を予防するなどの効果が期待できるタンパク質「インスリン様成長因子(IGF-1)」の分泌を促進させると、国内ですが研究報告がありますね。
他にも海外でいくつかコーヒーを日常的に飲む人は、そうでない人よりも糖尿病発生率は低かったなど、ちょっと統計的なものなので信憑性は薄いですが…。
お肌への影響
先程出たクロロゲン酸には肌のシミの元となるメラニンの発生を抑制する効果も期待できるとも研究結果が国内ですが、あるそうですね。これは情報薄かったですが。
興奮作用の方が不自然?
………うーん、やはりリラックス効果が謳われますが、
興奮作用や覚醒作用など、カフェインが引き起こす情報もあります。
結局、リラックス効果?興奮効果?
両方なんてことは考えにくいと思います。
単純にカフェイン中毒のような感じで、
コーヒーを飲むことで自律神経がおかしくなっている?
徐々に興奮作用が出る方がヒトの身体として、
不自然な作用な様にも思えてきました。
このような話も聞いたことがあります。
カフェインが神経伝達物質をサポートし、
また脳へ眠気を促す神経システムを抑えてしまうなどで、
一時的に興奮状態を維持させる作用があると。
それが切れると、集中力が低下し、また欲しくなる。
ここまで来ると、中毒性がかなり感じられますね。砂糖や人工甘味料で言われる中毒症状に似ています。
個人差はあるようですが。
これらはヒトの本能で動くことに逆らっているようにも思えました。
あくまで個人的な見解ですが。
すみません。
なんだかコーヒーの効果を書いただけで終わってしまいました。
完全に自己満足記事でした(笑)
では、今回はここまでです!
最後までお読みいただき、ありがとうございます☺
是非下にありますFacebookなど、SNSからのいいね👍をお願い致します 😀
次回もお楽しみに!
只今、CRAFT.GYM&CAFÉでは無料カウンセリング以外に、
体験トレーニングも1回3,500円で受付しております。
☞ダイエットでお悩みの方
☞身体が疲れやすく、身体のコリが取れない方
☞姿勢が気になる方
☞食生活、生活習慣を変えたい方
是非お気軽にお問い合わせ下さい☎
CRAFT.GYM&CAFÉはパーソナルトレーニングと、
健康ご飯、オリジナルプロテインが食べられる小さなカフェが併設された、
新しいスタイルのダイエット&ボディメイク専門のパーソナルトレーニングジムです。
店舗・施設の検索・口コミサイト エキテンにも掲載されてます!
Instagramページ
https://www.instagram.com/craft.gym.cafe
Facebookページ
https://www.facebook.com/CRAFTGYMCAFE-524177661384730/
Twitterページ
CRAFT.GYM&CAFÉ GYM責任者 新江田宏樹
投稿者プロフィール

-
CRAFT.GYM&CAFE GYM責任者兼パーソナルトレーナー
ボディメイクもダイエットもあなたに合った方法で、そしてあなたが続けられる方法を提案し、フィットネスの習慣化をサポートします!
NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会)、NASM-PES(アメリカスポーツ医学協会)、NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定ファンクショナルアナトミースペシャリスト
2016年/2018年 大阪市ボディビルオープン168㎝以下級 3位
2021年 兵庫県クラシックフィジーク168㎝以下級 3位
最新の投稿
ダイエット2023.03.20\CRAFT.GYM会員様のビフォーアフター/
更新情報2023.03.15\CRAFT.オープンから4年が経ちました!/ ※長いです(笑)
ダイエット2023.03.13\脚やせがグッと近付くコツ!/Part.2
ダイエット2023.03.06\脚やせがグッと近付くコツ!/