\プランクは何分間やっても意味はありません/

こんにちは!
CRAFT.パーソナルトレーナー兼ピラティスインストラクター新江田宏樹です。

今回の内容はちょっと普段と違って、
尖った感じのタイトルですが(笑)、その通りの内容です💡

ポッコリ下腹解消、体幹トレーニングや腰痛予防など、
メディアやSNSで紹介されることが多い【プランク】。
これですね↓
このプランク(肘つき)ですが、
よく何分できるできないのお話を聞くことがありますが、
全くできないことに悩むのならまだしも、
何分間もできることに残念ながら意味はありません。

何故か。
何分間もできる…でもそれがカラダにどう良い影響があるの?
ここに答えが無いからですね🤔
日常生活でお腹をカチカチに固めて、姿勢をキープし続けるなんて
タイミングはほとんどありません🙅
つまり必要とされる場面が無いことが無意味な理由です。

トレーニングは目的に合わせて行う訳ですが、
【プランクを出来るだけ長い時間をキープする為】に
やっている人は、ほぼいないでしょう。

勘違いして欲しくないのが、
プランクのトレーニングを否定している訳ではありません。

綺麗にプランクを難なく出来る方は、
基礎的な体力レベルがあると評価できますし、
体幹の強化、腰痛予防など期待できる効果に
間違いがあるとも思っていません🙆
実際に僕も会員様に提供することも多くあります👍✨

ただプランクをやるとしても、
30~45秒間で、それより長くすると事はありません。
この理由を掘り下げると、長くなってしまうので今回は割愛します。

ではある程度プランクが出来るようになれば、
次はどうすればいいのか。

プランクはあくまで筋トレの入門的なエクササイズです。
ベンチプレスで重量を上げていくように、
次のレベルに引き上げていくことをオススメします👌

あくまで例の話になりますが、
例えば、横向きサイドプランクにしてみたり・・・
プランクの状態から片脚を交互に挙げてみたり・・・
会員様の体力レベルが上がってきたりすると、
下の画像のようなエクササイズに進めてたりします。
(こんなに足上げられるヒトなかなか居ないですが😂)
(丁度いい画像が無かったです…)
つまりプランクが何分間もできることに意味はなく、
長く出来るようになればカラダの目的に合わせて、
強度を変化させていく必要があるという事ですね!

ここは自分に合った方法で
レベルを上げていくのがベストな選択です🤗
ここが一番奥が深く、また楽しく、そして難しいところです☝
ではまた~。
 
======================
 
現在、パーソナルトレーニングを4回お得の料金で受けられる
トライアルパーソナルトレーニングコースを限定枠で募集中です!
ご新規様限定ですが、お気軽にお問い合わせください📥
 
フィットネスを習慣化、生活の一部にする為のサポートを行っています!
ご興味のある方は是非CRAFT.GYM&CAFEへお気軽にお問い合わせください📲
ご予約はHot Pepperビューティーからでも可能です!
↓↓↓
 
 
 
▼CRAFT.では以下のご予約を受付中!
– – – – – – – – – – – 𖤘 – – – – – – – – – –
☑無料カウンセリング
☑体験トライアルコース
・ダイエット&ボディメイクコース 60分×4回 ¥20,000
・マシンピラティスコース     60分×4回 ¥17,000
・トライアルコースプレミアム   60分×4回 ¥25,000
☑単発体験 60分 1回 3,500円
※単発体験後のトライアルコースは受講不可
 
まずはプロフィールのHPまたはSNSのDM、公式LINEからご予約ください♪
 
Hot Pepperビューティーからのご予約も可能です📥
 
 
 
 
 
 
– – – – – – – – – – – 𖤘 – – – – – – – – – – –
🏠大阪市西区西本町3-1-15 阿波座セレブコート 2階店舗
☎06-6536-8626(10時〜19時まで)
craft.gym.cafe@gmail.com(24時間対応)
 

Instagramページ

https://www.instagram.com/craft.gym.cafe

Facebookページ

https://www.facebook.com/CRAFTGYMCAFE-524177661384730/

Twitterページ

https://twitter.com/craft_gym

CRAFT.GYM&CAFÉ 店舗責任者 新江田宏樹

投稿者プロフィール

Hiroki
Hiroki
CRAFT.GYM&CAFE GYM責任者兼パーソナルトレーナー
ピラティス、ウエイトトレーニング、ダイエットなど様々な方面から¨見た目が変わるボディメイク方法¨をご指導してます。

PHIピラティスインストラクターMatⅠ/Ⅱ
PHIピラティスインストラクターReformerⅠ
PHIピラティスインストラクタープロップス
NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会)
NASM-PES(アメリカスポーツ医学協会)

2016年/2018年 大阪市ボディビルオープン168㎝以下級 3位
2021年 兵庫県クラシックフィジーク168㎝以下級 3位

最新情報をお届けします